がじゅまる病児保育室
利用案内
がじゅまる病児保育のご利用の皆さんへ
【利用対象児】
生後3カ月から小学校6年生まで
【利用時間】
月曜日から金曜日8:00~18:00(時間外7:30~8:00、18:00~18:30)
土日・祝祭日・夏季8/13~15・冬季12/29~1/3・春季3/30.31は休み
【利用料】
平成30年度より保育料1,000円、時間外250円、キャンセル料500円になりました。
保育料:1日1,000円(時間外+250円)利用当日朝にお支払いください。
当日7時半以降のキャンセルは、キャンセル料500円を徴収します。
【利用定員】
3名
※児童の病状やスタッフの状況により可能であればこの限りではありません。
受け入れについては、当日朝、保護者との協議の上決定します。
【登録】
病児保育を利用するにあっては事前登録が必要です。
お問い合わせや病児保育の利用予約は、下記の電話番号へお電話ください
080-8881-7039(8:00~20:00)
スタッフが保育室不在時は担当スタッフへ電話が転送されます
※利用予約は前日の20:00まで、その他お問い合わせは平日9:00~16:00にお願いいたします。
1. 電話連絡後、病児保育室にお越しください。「病児保育利用登録書」を記入していただき、スタッフが連絡先や病歴などの必要事項の確認をします。
なお、「病児保育利用登録書」はHPからも印刷できます。
2. 「病児保育利用登録書」にメールアドレスを記入する欄があります。がじゅまる病児保育室へ登録されている方へ一斉にご連絡を差し上げる際に利用します。パソコンからの受信ができるメールアドレスをお知らせください。
3. 登録時に予防接種の接種状況を確認しますので母子手帳をご持参下さい。
4. 安全にお預かりするために毎年度登録の更新をお願いします。
【利用予約】
1. 前日の夜8時までに電話で予約をしてください。予約の際に以下のことをお尋ねします。
① 名前、年齢
② 登録番号
③ 現在の症状
④ いつから発症か
⑤ 診断名
⑥ 病院を受診した日、病院名
⑦ 利用時間、利用期間
⑧ 周囲の感染状況
⑨ 天城町、伊仙町在住の方は、「朝のお迎えサポート」希望の有無
2. キャンセルの場合は、必ず当日朝7:00~7:30までに電話をしてください。
時間を過ぎますとキャンセル料500円をいただきます。1週間以内にご持参ください。
【利用当日】
1. 初めてのご利用の際は時間に余裕を持ってお越しください。
2. 「病児保育家庭連絡票」は、できるだけ詳しくお書きください。
3. お預かり中、体調の変化等で保護者の方に連絡する場合があります。当日は確実に連絡が取れる連 絡先をお知らせ頂くようにお願いします。
4. 薬を処方されている場合は、一度自宅で内服・使用したことのあるもので、利用時間に服用する分のみをご持参下さい。また、誤薬を防ぐため薬袋に名前の記入をお願いします。
5. 食欲が無い時は、消化の良いもの、のど越しがいいものをご持参下さい。電子レンジ、冷蔵庫は保育室にあります。ミルクを作るためのお湯も準備できます。
6. 利用当日のご連絡による受け入れについては、時間の調整が必要となりますのでご了承ください。
7. 時間外(7:30~8:00、18:00~18:30)の利用は、利用料と別途250円をいただきます。
【利用当日の準備物】
医師連絡票(*ただいま調整中、整い次第お知らせします)
病児保育家庭連絡票(登録時にお渡しします)
与薬依頼票(登録時にお渡しします)
お薬手帳や説明書など薬の内容が分かるもの
薬(当日服用する分のみ)
昼食・おやつ・水筒
着替え・歯ブラシ・コップ
ナイロン袋(汚れもの入れ)
タオル2枚・バスタオル(お昼寝用シーツ)
おもちゃ・学習道具 等
※病児保育利用登録申請書、病児保育家庭連絡票、与薬依頼書、徳之島町病児・病後児保育事業利用者負担金減免申請書はHPからも印刷できます。
【その他】
1. 同じ病状でのお預かりは最長5日とさせていただきます。
2. 病状により再度病院受診をお願いすることがあります。
3. 生活保護受給世帯・市町村民税非課税世帯・所得税非課税世帯の方には利用料の減免措置がありますのでお申し出ください。
NPO法人親子ネットワークがじゅまるの家
がじゅまる病児保育室:080-8881-7039